不思議香菜ツナパハ

フェイスブック お問い合わせ 求人案内

スリランカの家庭料理体験

第85回:蟹カリー

今月はなぜか蟹カリーです。
高い蟹じゃなくて石蟹!磯とかにもよくいる小さい渡り蟹っぽいやつです。
よくお味噌汁に入れたりするアレ。
食べる所は少ないのですがいいお出汁が出るのでカリーにぴったりなんではないかと!

…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…ルーパーさんの娘さんのナオミちゃん。この時、福岡に遊びに来てた。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。

今回の料理で
使用している商品
※商品名or画像のクリックで
オンラインショップのページへ
ジャンプします。

オーガニック
シナモン
カリーパウダー オーガニック
ターメリック
カリークリーム

人手不足も極まれリ、ツナパハのランチに手伝いに入ってたら
今月のお料理教室の取材日が翌日だということをすっかり忘れていました。
お手伝いが終わった足でヌワラエリヤに走っていって

ルーパーさん!忘れとった!明日また何か作って教えて欲しいんやけど!
明日?
明日忙しい?
予約がいっぱい入ってるね
予約表を見ると…ああ本当だ。カリー鍋の予約とか入ってます
ごめん。ツナパハ手伝いに行ったりしてて言うの忘れてました…
どうしようか
いつがいいですか?月曜日は?ルーパーさんいる?
月曜日いるよ!
じゃあ月曜日!何か勝手に買ってきていい?
いいよーーー
改めて後日教えてもらうことになりました。ホント、早くバイトさんパートさん増えてください…

で、取材当日、スーパーに寄ると鮮魚コーナーにいろんなお魚と一緒に 「お味噌汁に!福岡産 イシガニ」が並んでおりました。
味噌汁になるならカリーにも出来るんじゃない?
以前渡り蟹でデビル蟹を作ったことはあるので
コレはいけそうだと思い、今月はイシガニを購入することにしました

ルーパーさーん!来たよーー!
ヌワラエリヤの厨房に蟹を持っていくと…ナオミちゃんが来てました!

ナオミちゃん=ルーパーさんの娘さん。大学のお休みの間に2年ぶりに来福。
ラーメン仮面がオープンしたばかりの頃、お店を手伝ってくれたりしました。
厨房にお父さんの仕事を見に来たらしい


石蟹


身の方を真っ二つ!


味噌のついてる甲羅の方


カリークリームを
まぶしました!


他の材料。
しょうががニンニクより
ちょっと多めです


スパイス!


ココナッツミルクを制作

おお!ナオミちゃん!
ナ:コンニチハーー
何買ってきた?
あ、コレ。蟹!
カニ!
ちっちゃいよ
パックのカニをみたルーパーさん、おもむろに1匹お腹をめくって
甲羅をべりっとはがしてまじまじと見てから

カリーになるねえ。作ったことないね?
なかったと思う
カリーにしましょう
そう思って買ってきたんよ!
今日のメニューは蟹カリーに決定です
じゃコレはがすね
うん。
とりあえず蟹の甲羅を全部はいでしまいます 足とか身のついてる胴体部分とミソの残ってる甲羅部分が分割されました
こっちどうする?入れる?
甲羅の方を捨てるとか言い出した!!
えーー!ここらへんが美味しいんだよ。ミソだよ!日本人大好きだよ!
そうねえ。じゃあ後から入れようか
それを端から見ていたナオミちゃん。シンハラ語でルーパーさんに何か言っています。

何か微妙な顔つき。

ん?ナオミちゃん蟹食べない?
ナ:食べないね!コワイ!
怖いい~?美味しいよ?
ナ:ううん、
顔をしかめてイヤイヤする。
ルーパーさん、スリランカは蟹食べない?
食べるよ。そんなに食べないけど
スリランカ的にゲテモノ、ということではないらしい
ナ:ちっちゃいエビなら食べる。サンボールで!
ちっちゃいエビ?ちっちゃいのとかかわいそうやん。おっきくなるまで待たな!
ナ:えええーーー
意見の相違です(笑)
とりあえず蟹をばらばらにして身と足のほうを軽く洗ってボウルに入れます

カリークリーム入れるよーー
お、下ごしらえね
あ、蟹は全部で10匹ほどです。¥300くらいで売ってました!
塩コショウとカリークリーム…これくらい!
黒いカリークリームの塊を見せてくれました。MONO消しゴム半分くらいのサイズです
大体大匙半分ね
蟹のボウルにまず塩コショウを振ります。この時点ではちょこっとでいいみたい
かにとかエビは海の塩味ついてるからあんまり塩入れないね
ああ、そうねえ
次にさっきのカリークリームを小さなボウルに入れてちょこっと水を入れて溶きます
その水溶きカリークリームを蟹にまぶしてください

よく混ぜるねー
ボウルの中を手でよく混ぜます。全体がよく混ざったらとりあえず放置!
他の材料ねーー
ルーパーさん、言いながらもうすでに玉ねぎを刻みだしてる
ちょ、早い!玉ねぎどれくらいですか?
玉ねぎ4分の1ねー
玉ねぎ4分の1個をみじん切りにしてください
ニンニクとね、しょうがも入れるよ
ニンニクとしょうがのみじん切りが入っているケースからスプーンでひと掬いずつ お皿の上に乗せていくルーパーさん
ニンニクとしょうがはどれくらい?大匙?
ううん。小匙ね。ショウガをちょっと多めに
あら。いつもは同量で入れるニンニクとしょうがが今日は量が違うらしい。
スリランカではね、蟹は体が温かくなるね。だからショウガを多めに入れる
んん??
よくよく聞いてみるとスリランカでは蟹を食べると体が温まる効果がある、とされているそうで
ショウガを多めに入れて代謝向上の相乗効果を狙う、ということらしい。

ショウガは日本でも言うけど蟹ははじめて聞いたよ
そう?
スリランカのおばあちゃんの知恵みたいなもんでしょうか?
ともかくニンニクのみじん切りは小匙2分の1、ショウガのみじん切りは小匙1です。

グリンチリ1本ね
青唐辛子を1本。細かい輪切りにしてください。
カリーリーブス入れるねーー
枯れ葉っぱの入った瓶からもさっとテキトーにつまみ出したので急いで数を数えます
えーと、10枚くらい?
そうね。それくらい
カリーリーブスは10枚。
シナモン入れるねー
スティック状のシナモンをポキッと折ってお皿に並べるルーパーさん。
長さは大体5cmほどでしょうか。

クローブ入れるねー
黒い釘みたいなクローブを、いち、にい、と数えてます。
クローブ7本!
ハンパな数字だね…
カルダモンも入れるよー
いくつ?
んーー、5個?
5粒のカルダモンを寝かせた包丁の下敷きにして 上からぐっと押して鞘をプチッとつぶしてください
次、トマトねー
トマトどれくらい?
んー、4分の1
トマト4分の1個を細かくダイス状に刻んでください
あとフェヌグリークねーー小匙に半分!
瓶の蓋にザラっと出したフェヌグリークをお皿に乗せて見せてくれました。
あとはスパイスねー
スパイスを白い小皿に並べて乗せていきます
ターメリックが小匙3分の1。カリーパウダーは小匙1、チリパウダーは小匙半分ねー
え?え?ちょっと待って!
ルーパーさんが3色の粉をお皿にさっさと分量分乗っけるのであわててメモしました。
あとココナッツミルク
ルーパーさんがヤカンのお湯をとりに行きます 今日は先に準備してしまうらしい。 小さなボウルにココナッツミルクパウダーを…
大匙3ね
今日はいつもより少ないね
そう?
言いながら今度はお湯を計ります。
お湯200CC入れるね
200CCね
ボウルにお湯を注いで泡立て器で混ぜてキレイに溶かしてください
コレで全部?
そうね。じゃあ作ろうか


トマトと蟹以外を炒めます


スパイス投入。手早く!


蟹とトマトもIN!


フタして煮ます

お鍋をコンロにかけます。火は強火で。
油引くね。大匙2
そこはいつもと同じね
そうねえ
強火でアツアツ、煙が出るくらいに熱した鍋に材料を入れて炒めます
トマト以外ねー
刻んだトマト以外の材料、(玉ねぎ、にんにく、しょうが、青唐辛子、
カリーリーブス、シナモン、カルダモン、クローブ、トマト、フェヌグリーク)を まとめて鍋の中へ!
ジュワーーーっと音がして一気に香りが立ち上ってきます。
木ベラで丁寧に混ぜながら炒めていって下さい。

色が変わってくるまでね
しばらく…といってもそんなに何分もじゃないんですが炒めていると 玉ねぎやニンニクが薄ら茶色く色づいてきます
そしたら

スパイス入れるねー
火を中火に落としてチリパウダー、カリーパウダー、ターメリックの3種類の粉末を ばさっと鍋の中へ。
手早く混ぜてから間髪いれずにそこに蟹とトマトを入れます

スパイスすぐ焦げるからねー
スパイスは焦げやすいので鍋に入れたら手早く炒めてすぐにトマトや蟹を入れて
焦げ付かないように注意してください
コレも手早く混ぜて全体がよくなじんだ所で…

水入れるよーー
鍋に水を入れます
量は蟹が半分浸かるくらいで。

そういやルーパーさん、あれは?
背後のステンレス製の作業台の上にはミソ&蟹の甲羅部分が放置されてます
あ、それも入れようか
うん!
ミソと甲羅も鍋の中にざらっと投入
フタするねー
鍋に蓋をして煮込みます。煮込むといっても大した時間じゃない。
あ、火は中火のままで!


完成!

どれくらい煮るの?
んーー、10分くらい?蟹すぐ火が通るから
時々ふたを取って軽く混ぜたりします。
蟹はすぐに火が通るので鍋の中の蟹はすでに真っ赤に。
10分ほど煮込み、水分が最初入れた時より少し減った所で

ココナッツミルク入れるよー
ボウルに作っておいたココナッツミルクをじゃばっと注ぎます。
軽く混ぜて火を弱くしてください。
ココナッツミルクを入れたら煮立ててはダメ!

味見してちょっと塩足すね
元々蟹に塩味っぽいものがついてるのと
最初に絡めたカリークリームにも塩分が入っているので
多分ちょびっとでいいと思います。

最後にレモン入れるね
6分の1ほどにカットした実を直接お鍋の中に絞りいれてください
種が入らないように注意して!

ちょっと味見をしたルーパーさん曰く

おいしい!出汁が出てるよ
そしてそれを
「え・・・・・」
って顔で見ているナオミちゃん。

美味しいよ?食べない?
ナオミちゃん:ううん!
イヤイヤしてるよ…美味しいよ?
スリランカにも蟹いるんでしょう?
ナ:いる。海中道の水族館(福岡のマリンワールドのこと)でも見たよ。でもアレは食べないね?
マリンワールドのでっかい蟹?(タラバとか毛蟹とかタカアシ)日本人食べるよ?
ナ:食べる!?!?
食べるよ!うんまあアレルギーの人もいるけどね…
ナオミちゃんめっちゃ引いてます…
我ら日本人がゲテモノ喰いなのかナオミちゃんが偏食なのか分からなくなってきました

ともかく蟹カリー完成です!


お弁当箱に入れてもらいました

完成したものを事務所に持って帰ってK村さんと試食。
蟹は小ぶりなので身を食べるというよりはしゃぶるという感じ。
兎に角旨みが濃くておいしい!!!!!
辛さは…

辛い…けどおいしいねえ!
蟹が甘いのもあってK村女史でもご飯にかければ耐えられるレベルのようです。

沢山出来たので余った分を自宅に持ち帰って冷蔵庫に保存
2日後に普通のご飯と一緒に温めなおして食べたら
それがまた旨いの何のって…!!
コレ絶対オススメです!
すごく美味しいし蟹が手頃な値段なので いずれ機会があれば家庭料理の会なんかにもお出ししたいですね!

おさらい 蟹はすぐ火が通りますので煮込み過ぎないように!
材料

石蟹 ・・・10匹。フツーのワタリガニを2、3匹でもOK
たまねぎ ・・・中サイズを4分の1
しょうが ・・・みじん切りを小匙1
ニンニク ・・・みじん切りを小匙2分の1
青唐辛子 ・・・1本
トマト ・・・4分の1個
シナモン ・・・スティック状のものを5cm
カリーリーブス ・・・10枚
クローブ ・・・7本
カルダモン ・・・5粒
フェヌグリーク ・・・小さじ2分の1
カリークリーム ・・・小さじ1
カリーパウダー ・・・小匙1
ターメリック ・・・小匙3分の1
チリパウダー ・・・小匙2分の1

ココナッツミルク ・・・大匙山盛り3
お湯 ・・・200CC

炒め用油 ・・・大匙2
塩コショウ ・・・適量
煮込み用水 ・・・適量
レモン ・・・6分の1個

スリランカの家庭料理体験 スリランカの家庭料理体験 おもしろスパイス お持ち帰り商品 イベント&コンサート案内 アクセス ツナパハ用語集 スリランカ料理が福岡に来るまで ツナパハのキーカラーに抱く想い ツナパハ楽天市場 Twitter お客様のツイート
Copyright © 2017 MIC KOBO Co., Ltd. All Rights Reserved.