













月は今丁度旬の柴エビを使って超絶久しぶりに小エビの辛口揚げを作りました。
お料理教室初期…なのでもう数年前に1度作ったメニューなのですがもう一度!
おさらいの意味も込めて作りました!
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。
…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。
今回の料理で |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オーガニック ブラックペッパー |
オーガニック ターメリック |
勝手に材料買って来ていい、とルーパーさんからは許可を貰っていたので
お料理教室取材当日近所のスーパーに寄りました。
鮮魚コーナーに行くといろんな魚と一緒に柴エビが…
パッケージには「旬!」の文字。そうか。今が旬なのか。
2パック購入してみました。それを持って約束の時間にヌワラエリヤへ。
ルーパーさーん!買って来たよ!
今日は何買ってきた?
えび!
芝エビを出して見せます
昔作ったけどさ、今が旬って書いてあったから
んーー、これで何作ろうかねー・・・炒める?フライ?
カリーはできないね?
エビカリーはもっと大きいよ
エビカリーこの間作ったしね
じゃあ揚げようか。店でも出してるし。作ったことないよね?
あるある。大昔だけど
じゃあいいか
というわけで今月は小エビの辛口揚げに決定!
ヌワラエリヤでもお出ししているオツマミ系のお料理です
まずね。エビを揚げるよ
これどれくらいあるんだろ
内容量が表示されてないけど100g単位のお値段が書いてある…ので
お値段から見て2パックで100g以上200g未満のようです
コレ生きてる?死んでる?
いや、死んでるやろ
新しいからでしょうか。生きてるっぽく見えるらしい。
それ開けてそのかごに入れて
今油を加熱中のフライヤーに設置されてる、揚げる食材を入れる
持ち手つきの金属のかごに柴エビを全部入れろと言うルーパーさん。
私が入れていいの?
いいよ。怖いから
エビ死んでるって(笑)
とりあえず言われたとおりにパックを開けてエビを全部かごに移しました。
温度ね、180度くらい
油の温度が180度まで上がるのを待ってからかごごと
エビを一気に油の中に沈めます
フツーの家にはフライヤーないね?
ないね。フライパンとかでいいの?
フライパンじゃなくてもっとDEEPなのがいい
天ぷら鍋とかでいい?
それどんなの?
んーーと、揚げるためのお鍋で深い。それくらい。
手近にあった深めの鍋を指して説明したら
それでもいいよ。DEEPなのね
ご家庭ではフライパンではなく深めのお鍋でしっかりがっつリ揚げてくださいませ
他の材料ね!
揚げてる間に他に使う材料を用意します
玉ねぎねーーみじん切り!
玉ねぎのみじん切りどれくらい?
そんなにいっぱいじゃないよ
刻みながら言う。一応レシピの取材なので量を教えてください(笑)
えーと、それだと大匙1くらい?
んーー、大匙2ね!
玉ねぎはみじん切りにして大匙2だそうです。
ニンニクとショウガもね
それも大匙2?
大匙1!
にんにくのみじん切りとしょうがのみじん切りを大匙1ずつ
カリーリーブも入れるよー
何枚くらい?
んー、10枚くらい?
枯れ葉っぱを10枚ほど入れます
あとは塩コショウとチリパウダーとレモンね
材料は以上!
そろそろ小エビが揚がったころなのでフライヤーに戻って
しっかりこんがり上がった小エビをかごごと油から出します。
油切るね!
エビをパリッとさせるためにしばらく放置。
余熱でしっかり水分を飛ばして
スナック菓子のようなパリパリ感を目指しましょう。
エビの油がしっかり切れたら次にフライパンを用意します。
ルーパーさん、エビが結構大量なので大きめのフライパンを出してきました
炒めるよーー
いつもは炒め油を入れるんですが今日は揚げたエビを後から入れるので
この段階では空炒りします。
油もなにも引かずに中火で温めたフライパンに
玉ねぎ、にんにく、しょうが、葉っぱを投入、炒めてください。
玉ねぎとかニンニクが茶色くなったらエビ入れるね!
にんにくや玉ねぎがほんのり焼けて色づいてきたら
本命のエビを一気に投入してください。
火はまだ中火のまま!
炒めるね!
炒るようにフライパンをゆすりながら最初に炒めた薬味とエビが良くなじんで
すっかり混ざり合うまで火を通します。
木ベラも使ってニンニクが焦げ付かない様に注意!
チリパウダー入れるよーー
火はまだ中火のまま
チリパウダーは好みでね。辛くしたかったらいっぱい入れたらいい
今回は軽くティースプーンに1杯程をパラパラッと投入
手早く木ベラで混ぜて
ターメリックね。ちょっとだけ
ちょっと?
うん
ターメリックを一つまみ二つまみフライパンの中に
2ツマミくらいってことでいい?
そうね。それくらい
粉末のスパイスは焦げやすいので急いで混ぜてしまいます
塩コショウも入れてね。エビにちょっと塩味ついてるからあんまり入れなくていい
あー、海の塩味ついてるもんね
そうそう
軽く塩と胡椒を振ってまたフライパンをゆすって炒め混ぜます
火弱くするね
ここで弱火に!
最後に醤油とレモン入れるよー
醤油は醤油挿しからフライパンにぐるッとひとまわし程度
小匙1くらい?
小匙1ね
レモンはこれくらい
大体6分の1くらいに切った果実を直接フライパンに絞りいれて
フライパンをまた派手にゆすって混ぜます。
全体がパリッとしてておいしそうな香りが…
はい!できた!
わーー!ありがとうございます!
どんぶり1杯くらい出来ました!小エビの辛口揚げの完成です!
事務所に持って帰ってK村さんと試食!
グリーンチリいれてないし多分そんなに辛くないと思うんですけど
あ、本当だ!おいしいねえ!これは大丈夫!
パリパリの食感も楽しく、スパイスや薬味の香りとエビの香ばしさがマッチした
スナック感覚の一皿です!
スパイスの使い方もそんなに難しくない
スパイス初心者の方にもオススメのレシピですので
柴エビが安く手に入ったらゼヒチャレンジしてみてください♪
おさらい | チリパウダーはお好みで量を加減してください |
---|
材料 | 芝エビ ・・・180gくらい… |
---|
ツナパハオリジナル商品をオンラインで販売しています。スリランカ料理をご自宅でお楽しみいただけます。