













寒くなってきましたね!
今月は、この季節の定番メニュー鍋料理には欠かせない
白ねぎでカリーを作ってみました。
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。
…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。
今回の料理で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
オーガニック ブラックペッパー |
オーガニック シナモン |
カリーパウダー | オーガニック ターメリック |
取材前日にルーパーさんに里芋と長いものお使いを頼まれていたので
スーパーに立ち寄りました
今日は何を作ってもらおうかなーーと野菜コーナーをウロウロしていたら
でっかい白菜やねぎ、春菊、シイタケやエノキなどなど…
鍋料理の材料が沢山並んでいます
おお!白ねぎが3本で\98!これでカリー作ったらおいしそうですよ…
安いし!ということで白ねぎを買って行ってみることにしました。
ルーパーさーーん!はい!里芋と長いも。
あ、ありがとね
あとね、ねぎ買ってきた
ねぎ?
これでカレー出来ない?
うん、できるよ
おいしそうよねえ
おいしいよ
じゃあ今日はねぎカリーね
あっさり決まりました。今日は白ねぎ3本でカレーを作っちゃいます!
じゃあまず全部切るね
白ねぎ3本をお鍋に入れるような斜め切りでざくざく刻んでいってください
全部刻んだらこんもり結構な量に…
すごい。もっさりあるね!
煮たら減るよ
そういやそうね
グリンチリ。1本ね
青唐辛子を1本、細かく輪切りにしてください
かつおぶしねー。これくらい。10gくらい。
かつおぶしの塊を10g、これも細かく刻みます
カリーリーブス入れるね
何枚くらい?10枚くらいかな?
ちゃんと数えたら枯れ葉っぱ10枚くらいでした
次ね、たまねぎ。ねぎとたまねぎでおんなじような味のが入るからね。あんまりいっぱい入れない
あ、そうね。どれくらい入れる?
大匙で2くらい
玉ねぎみじん切りで大匙2くらいです
ニンニクしょうがは?
入れるよー
大匙で掬ってみせるルーパーさん。
ん?大匙?
大匙半分くらいねえ
ニンニクショウガは大匙半分ね?
そう
ニンニクのみじん切りとショウガのみじん切りはそれぞれ大匙2分の1ずつ
シナモン入れるね。コレくらい
スティック状のものを5cmほどポキッと折って使います
トマトー。いっぱいはいらないね
中くらいのトマトを4分の1、ダイスに刻んでください
後はスパイスね
材料少ないね(笑)
言いながら今度はスパイスを揃えていきます
カリーパウダーとターメリックね
チリパウダー入れないの
入れるけどあんまり入れない
とりあえずお皿に出してもらいました
カリーパウダー小匙4分の1ね
少なっ!
そうね。少しだけね
ターメリック…小匙半分くらい
ターメリックの方が多いのね
そうね。あとチリパウダー小匙4分の1くらい
コレでいつものスパイス3色が出揃いました
あとね、マスタードとクミンとフェヌグリークも入れる
へーー
マスタード=マスタードシード です。黄色いからしじゃなくてつぶつぶ。
ひとつまみ入れてください。クミンもひとつまみ!
フェヌグリークこれくらい!
瓶のふたにちょびっと出して見せるルーパーさん。
んーー大体5gくらい?
5gね
あとはココナッツミルクねー
コレで全部?
あと塩コショウ
それでは調理開始です!
全部混ぜるよ!
え、トマトも?
全部。
いつもはトマトは別なんですけど…今日は違うみたい
ねぎを入れたボウルにスパイスと出した材料全部投げ込みます
混ぜるよー
手でボウルの中身を混ぜ混ぜ。全体がまんべんなく混ざるまでしっかり攪拌してください
しっかり混ざったらお鍋を用意。そんなに大きくない片手鍋をコンロに乗せて火にかけます
油入れるね。大匙3くらい
いつもよりちょっと多め!火は中火よりちょっと弱めで
鍋と油がしっかり温まったらスパイスから入れていきます
まずクミンとマスタードとフェヌグリークね
クミン、マスタードシード、フェヌグリークを投入
木ベラで手早く混ぜて香りが出たら(ほんの10数秒ほどでOK)
全部入れるよーー
また全部!?
そうそう。
ボウルの中身
(ねぎに茶色や黄色の粉末、木やら葉っぱがごちゃ混ぜになった怪しげな状態)を
どさっと一気に鍋の中へ!
混ぜるねー
木ベラでこつこつ丁寧に混ぜながら鍋を持ってちょっと火から離したりしています
スパイス焦げやすいからねー
ああ、ナルホドねー
コンロの上にかざしたり遠ざけたりしながら全体を混ぜつつ
丁寧に炒めます。
トマトの水分がありますが火が強すぎると粉末スパイスが焦げ付きますので注意!
全体が混ざって、でもねぎはまだ半生状態!ってあたりで
水入れるね!
ここで鍋に水を投入。
100CCくらいねー
ちゃんと量って100CC、お水をじゃばっと鍋の中へ。
フタするよ
お鍋にフタ被せます。火は弱中火のまま
煮込んでいきます。
煮込むといっても5分程ですが。
ココナッツ作るよ!
ああ、今のうちにね。
そうそう
小さいボウルにココナッツミルクパウダーを入れます
ココナッツ大匙3杯くらい!
山盛りで3倍です。
お湯は100CCね
そこにやかんのお湯を100CC。泡立て器で混ぜてキレイに溶かしてください
で、ちょこちょこ鍋を覗き焦げたりしてないか水分量を見張ります
初めはねぎから水分が出るので最初より水気が増えますが
それが水分量が少しずつ減って汁気に若干とろみが見えるくらいになった所で
ココナッツ入れるね!
ここでココナッツミルクを投入。
一気に鍋の中が白濁します。ターメリックの黄色がキレイに出てる!
2,3分くらい煮るねー
フタは開けたまま、火もそのままで2,3分放置。2、3分すると軽く煮立ってきます。
味見して塩コショウ足すねー
ここで味を調えてください
おいしい?
おいしいよー
黄色のグレービーにねぎの緑がとてもきれい!
火を止めて完成です!
今回は事務所に持ち帰る暇がなかったので1人で試食。
コレはおいしいです!
辛さ控えめに作ってあるのですがねぎの甘み、ココナッツミルクの甘みに
スパイスの香りや辛味が程よく効いていてとても食べやすいカリーです
彩りもキレイですし!
昔「じゃりん子チエ」でテツがおばあに
「テツねぎ食え。かしこなる(賢くなる)」って言われてましたが
ねぎ一気に3本も食べたのですごく賢くなった気がします…
「じゃりん子チエって何?」って思った方は…調べてください…古くてすみませんorz
おさらい | 超絶簡単。炒める時にスパイスを焦がさない事だけ気をつけましょう |
---|
材料 | 白ねぎ ・・・3本 |
---|
ツナパハオリジナル商品をオンラインで販売しています。スリランカ料理をご自宅でお楽しみいただけます。