不思議香菜ツナパハ

フェイスブック お問い合わせ 求人案内

スリランカの家庭料理体験

第80回:モツカリー

今月はモツ鍋に入れる牛モツでカリーを作ってみることにしました。
福岡では白い腸部分だけじゃなくてハツやセンマイも入ってて
余分な脂身はあらかじめ掃除してあるものがスーパーで入手できるのでそれを使いました♪
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。

…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。

今回の料理で
使用している商品
※商品名or画像のクリックで
オンラインショップのページへ
ジャンプします。

オーガニック
ブラックペッパー
オーガニック
ターメリック
カリークリーム

ルーパーさんにあらかじめ好きな物買って来ていいよと許可をもらっていたので スーパーに行ってみたらモツ鍋用のモツが売ってました!
もうそんな季節なんですねえ…

あと茹でた牛スジとでかいカワハギ2匹が安かった。ので購入。
さて、ルーパーさんはどれを選ぶかなーーーと思って ヌワラエリヤに持ち込みました。

ルーパーさーーん!コレ買ってきたよ
なになに?
もつとすじとカワハギ。これ(もつとすじ)ビーフね
何が出来るかねえ…
これ(もつ)でさ、ココナッツ入れないカレー出来ない?
できるよ。スリランカにもあるね
ホント?
今回のメニューはモツカリーに決定。
コレ(カワハギ)はルーパーさんにあげるよ!
ありがと(にっこり)


材料勢ぞろい!

さて、まずは材料をそろえます。
玉ねぎからね。
でかい玉ねぎを出してきて刻み始めるルーパーさん。
玉ねぎ多い?どれくらい使うの?
んーー、4分の1くらいね
大きめの玉ねぎを4分の1個、みじん切りにしてください。
唐辛子!1本ね
フレッシュな青唐辛子を1本、細かい輪切りに刻んでください
はっぱ入れるねー、コレくらい!
もさっとカリーリーブスをつまみ出してくるルーパーさん。
10枚くらいかな?
そうね。10枚。
カリーリーブスを大体10枚くらい。
フェヌグリーク、コレくらい!
?小匙4分の一くらい?
んーー、小匙に半分!
フェヌグリークを小匙に2分の1
クミンパウダー、ひとつまみくらい
お、今日はクミン使うのね
そうね
クミンを炒った後ミルで引いて粉末状にしたものをひとつまみ!
香りがとってもいいのですよ♪

シナモン、これくらいねー
適量にへし折ったシナモンを見せるルーパーさん
ん?大体5cmくらいね?
そうね。それくらい
シナモン、スティック状を5cmです
カルダモン5粒ね。つぶしたら香りがよく立つから
5粒出したカルダモンの緑色の鞘を 寝かせた包丁の上からぐっと押して割ってください

プチッと音がするので分かると思います

クローブも5つね
5本?それでいいの?
うん
クローブいつもよりちょっと少なめみたいです。
次、トマトねー。半分!
小ぶりのトマトを2分の一、細かくダイス状に刻んでください
ニンニクとしょうがは?
入れる入れる
ニンニクのみじん切りとショウガのみじん切りを出して来たルーパーさん、 お皿に匙で掬った分量を乗せていきます
大匙?
そうね。大匙半分!
ニンニクもしょうがも大匙2分の1ずつです
あと塩コショウとカリークリーム。カリークリームは…小匙半分くらい
言いながら黒い塊を出してきました。
カリークリームのペーストを小匙2分の1
コレで材料が揃いました♪


モツ!


カリークリームを
混ぜました


炒めます


ニンニクが
色づいてきたらOK


モツとトマト、カリーパウダー
ターメリックまで投入!

じゃあ作ろうかー
調理開始です!
まず肉にカリークリーム混ぜるね。   あ、肉何gあった?
え、ちょっと待って
パッケージの表示は350g。モツは350gです
ボウルにモツを出します。(すでにカット、脂身取り等の下処理済み)
…センマイをまじまじと見るルーパーさん。

これなに?
それも肉だよ。黒いけど肉。
始めて見たんでしょうか…「日本人なんでも喰うな」と思われてる気がする
さて、モツのボウルにさっきのカリークリームをぽいっと投げ込んで こねこね混ぜ混ぜします。

塩コショウもちょっと入れるね
カリークリームが溶けてモツに絡んでモツが薄ら茶色に染まったら とりあえずそれは放置
片手鍋をコンロに載せて火にかけます

油大匙2ね
オリーブ油を大匙2ほど鍋に入れて鍋をアツアツに熱します
鍋から煙が出るくらいアツアツになったら…

トマト以外を炒めるね!
火を中火に落としてトマトとモツ以外の材料、 玉ねぎ、ニンニク、しょうが、青唐辛子、フェヌグリーク、シナモン、 カルダモン、クローブ、クミン、カリーリーブスを鍋に投入!

ジュワーーー!っと音が出て香りが立ち上ってきます。

炒めて行くねー
木ベラで丁寧に混ぜながら全体に火を通していきます
数分炒めたらニンニクや玉ねぎが色づいてきますので そこまで丁寧に頑張りましょう

茶色くなってきたらチリパウダー入れるね
さっき粉末スパイスは準備はしてませんでしたが ここでチリパウダーを鍋に投入します
チリパウダー小匙2分の1ね。今回辛くするから焦げやすいから急ぐね
ココナッツを入れないお肉のカリーは辛めに作るのがセオリーなのですよ
チリパウダーを鍋に振り入れたら手早く混ぜて
(鍋の中が真っ赤になって刺激臭が!)
間髪入れずに

肉とトマト入れるねー
ここでモツとトマトを一緒に鍋の中にIN!
手早く混ぜて全体をなじませたところですぐに

カリーパウダーとターメリック入れるよー
またまたさっき準備したりしませんでしたが カリーパウダーとターメリックをここで投入します
量はどのくらい?
カリーパウダーが大匙1、ターメリックが小匙半分
茶色い粉末と黄色い粉末を鍋の中へ
これも手早く混ぜます


フタする前


水分が増えてる!


完成!

フタして少し煮るね。
水は?入れないの?
フタしてちょっと煮たら水が出てくる
ふーん・・・
お鍋にフタして中火のまま2,3分煮ます
で、ふたを取ってみると…さっきより水気が増えている!
肉と玉ねぎ、トマトの水分ですね!

ちょっと水足すね。
どのくらい入れるの?
えーと、200CCくらい
水を200CC計ってお鍋の中に入れます。
フタして煮るねー
もう一度蓋をして中火と弱火の間くらいの火加減で煮込みます。
煮込むと言っても10~15分ほどでしょうか

時々ふたを取って木ベラでつついて鍋の中の様子を見ながら
水分が減ってスープに若干とろみがついてきたところで

ちょっと塩足すねーー
軽く味見をして塩を足したりして味を調えてください
できたよーーー
スパイスの香りが強くて汁気も少ない、 モツ煮込みスパイス風味、といった風情のお料理が完成しました!


お弁当箱に入れてもらいました!

事務所に持って帰ってK村さんと試食。
モツカレー作りました!
へえ~
で、食べ始めると…
辛いよーーーーーーーーー!!!!!!!!
いや、辛めに作ったんで…
ヌワラエリヤの家庭料理の会でも時々お出しする、 辛めに作るのがセオリーのお肉を使ったカリーの調理法で作ったので 辛さもスパイスの風味もとびきりですが
これは辛いお料理に目がない方にはたまらない一皿です!
ご飯と一緒にフーフー言いながら食べるもよし、
冷えたビール片手につまむもよし
辛さやスパイスの香りに強い皆様、ゼヒご自宅でもお試しください♪

おさらい いろんな部位の入ったモツを使うのがオススメです
材料

牛モツ ・・・350g
玉ねぎ ・・・4分の1個
しょうが ・・・みじん切りを大匙2分の1
ニンニク ・・・みじん切りを大匙2分の1
青唐辛子 ・・・1本
トマト ・・・小ぶりのものを2分の1個
シナモン ・・・スティック状のものを5cm
カリーリーブス ・・・10枚
カルダモン ・・・5粒
クローブ ・・・5本
フェヌグリーク ・・・小匙4分の1
クミン ・・・ひとつまみ
チリパウダー ・・・小匙2分の1
ターメリック ・・・少々
カリークリーム ・・・小匙2分の1
炒め用油 ・・・大匙2
塩コショウ ・・・適量

煮込み用水 ・・・適量

スリランカの家庭料理体験 スリランカの家庭料理体験 おもしろスパイス お持ち帰り商品 イベント&コンサート案内 アクセス ツナパハ用語集 スリランカ料理が福岡に来るまで ツナパハのキーカラーに抱く想い ツナパハ楽天市場 Twitter お客様のツイート
Copyright © 2017 MIC KOBO Co., Ltd. All Rights Reserved.