不思議香菜ツナパハ

フェイスブック お問い合わせ 求人案内

スリランカの家庭料理体験

第79回:デビルポーク

今月は普段煮込みに使う豚軟骨部分でデビルポークを作ってみました。 軟骨部分はちょっと硬いのですがやはり骨の周りのお肉は美味しい! ボリュームのある一品おかずになりましたよ!
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。

…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。

今回の料理で
使用している商品
※商品名or画像のクリックで
オンラインショップのページへ
ジャンプします。

オーガニック
ブラックペッパー
オーガニック
ターメリック

事前にルーパーさんに「好きな物買って来ていいよ」と言われていたので 取材当日にスーパーに行ってみました。
新ショウガや蓮根が出てますね。蓮根は以前使ったけど…
何かないかなーと思ってお肉コーナーに行くと豚軟骨が安かった!

結構しっかりお肉もついてておいしそうだし何と言っても¥220。
でかい蓮根とこれを買ってヌワラエリヤの厨房に持ち込みました。

何買って来た?
あのねー豚軟骨。
?となるルーパーさんにパックを手渡し。
骨付き豚バラのようなものを渡され考え込みます。


豚軟骨に塩コショウと
マスタード!


もみこみ完了


焼きます


コレで何作ろうかーーー
何ができる?カリー?先月何作ったっけ
エビカリー
ああ、そうやったそうやった。
コレ普通何に使う?
ウチのお母さんは大根と一緒に煮てた
ふーん…カリー?デビルとかにする?
軟骨の所が硬いけど…おいしそうね。
うん。美味しいと思う
じゃあそうしようか!
と言うわけで今日は煮込み用の豚軟骨を お野菜と一緒にチリソースで炒めます!
じゃあまず肉に塩コショウね
もう作るのね!
まずは豚軟骨(310gありました)をボウルに入れて
塩コショウとマスタードね
マスタードどのくらい?
んーーと、小匙4分の1?
黄色いマスタードを豚に塗りこみ揉み込みます。さらに塩コショウ。
酢もちょっと入れるねー
酢!?
うん。ちょびっと。小匙1くらい?
酢の瓶のふたに少量の酢を出して見せたルーパーさん。
それをボウルの中に。

マスタードで薄ら黄色くなった肉にそれももみこみます。
じゃあ焼くよーー
コンロにフライパンを乗せて強火にかけます。
油入れるね。これから油出るからちょっとでいいよ
大匙1ほどのオリーブオイルをフライパンへ。
アツアツになったところで肉を投入します。

よーく焼くねー
肉は片面ずつ丁寧にひっくり返しながら火を通していきます。
結構厚みが有るせいもあるのでしょうが時間を掛けて じっくり中まで火を通す感じで。

結構しっかり焼くね。火が通ってしまうまで?
うん。そうね。
普通のデビルならこの時点で8分程度の火の通り方でいいのですが
今日は軟骨部分にも火を通したいので
この時点からしっかり火を通していきます。
表面にうっすら焦げ目がついて中にも十分火が通ったろうな、と言う所で

出すよーー
焼けた豚軟骨をフライパンから出してしまいます。
肉から出た油や肉汁も一緒に さっきマスタード揉み込んだボウルに戻しちゃう!

次、野菜ね
今日はここでお野菜を準備。お店でデビルに使う野菜は 普段からカットして保存しているので
そこから取り出せばいいのです♪

野菜ね、玉ねぎとピーマンと赤ピーマン…
ちょっと待って、お皿お皿
お皿に野菜を並べます。写真撮影用!
玉ねぎ量どれくらい?
4分の1くらい?これくらいね。
ちょっと厚めの串切りにします
ピーマンは1個ずつね
種とヘタをとって縦半分にカットした後、斜めに3等分にカットしてください
ねぎね、1本!
白ねぎの白いところを1本分、 お鍋に入れるような斜め切りでカットしてください
ニンニクショウガね
すでにみじん切りにしてあるニンニクとしょうがを それぞれスプーンでお皿に載せるルーパーさん 使ってるスプーンは大匙ですが…
量は?
小匙1ずつ!
小匙ね?
小匙小匙
ニンニクとしょうがのみじん切りをそれぞれ小匙1ずつです
トマトは?
入れるよー
中くらいのトマトを2分の1。
サラダに入ってるような串切りをさらに半分にしたくらいのサイズに 切っていきます。


豚まで入れたところ


スパイスはいりました


ソースにケチャップ、
水まで投入


トマトも入りました


完成!ね!
おいしそうでしょう?

じゃあ炒めるよー
さっきの豚焼いたフライパンをもう一度コンロに乗せて 今度は中火に。
トマト以外ね、炒めるよーー
フライパンに ニンニク、ショウガ、玉ねぎ、白ねぎ、 ピーマン、赤ピーマンを投入!
木ベラで混ぜながら丁寧に炒めていきます。

ねぎや玉ねぎに半分ほど火が通り、ニンニクやしょうがが薄く色づいたら

豚入れるよーー
おお、ここで一緒にするのね
さっきボウルに出しておいた豚軟骨をフライパンに投入 野菜と炒め合わせます。合わさったら次はスパイス!
チリパウダーとターメリックね!
チリどれくらい?
チリパウダーは小匙半分くらい!辛くしたらもっと入れていいけどコレくらいで…
コレくらいの量が丁度よく美味しいらしい
ターメリックはこれくらい。ちょびっと
ひとつまみ?
そうね
黄色い粉と赤い粉がフライパンに入りました。
粉末スパイスは焦げ付きやすいので手早く混ぜます

ソース入れるねー
おー
まずケチャップ。大匙2くらい!
ケチャップがちゅーーーっとフライパンの中身に注がれます
チリソースもね、大匙2!
フライパンの上でチリソースの瓶をさかさまにして振るルーパーさん。
水もちょっと入れるんだっけ?
お野菜や肉から出た水分にソースではちょっと味が濃くなってしまうので ほんの少しお水を入れてください♪
トマト入れるね!
ここでようやくトマトです。
手早く混ぜて全体をなじませてください

最後にレモン入れるね。ちょっとでいいよ
6分の1ほどにカットされたレモンを直接フライパンに絞りいれて味見。
ここで味を調整してください♪

出来たよーー
・・・なんか物凄くおいしそうじゃない?
うん・・・すごいおいしそう・・・
厚めのしっかり焼けた豚と彩りのキレイな野菜…ジューシイなソース… 作った自分達で言うのもなんですが物凄くおいしそう。
だってルーパーさんなんかスリランカ人で仏教徒だから 基本、豚はよっぽどのことがなきゃ食べないのに
一切れ自分で食べる用にとってる(笑)

と言うわけで以上、完成です。


事務所に持って帰ってK村さんと試食。
あんまり辛くない?
一応チリパウダーいつもとかわらんくらい入れてたけど
グリーンチリ入ってませんからね
あんまり辛くないかも。

軟骨部分はやっぱり硬いのでそこは( ゜Д゜)<ぺっ してください。
あ、顎に自身のある方はもちろん ゴリゴリ噛んで食べちゃっても大丈夫です♪

お肉部分は見たまんま、想像したとおりにおいしかったです…
そしてお野菜も美味しく沢山食べられてもう本当にご馳走!な一皿でした♪

おさらい 豚のブロック肉でも作れそうです♪
材料

豚軟骨 ・・・300g
玉ねぎ ・・・4分の1個
ピーマン ・・・1個
赤ピーマン ・・・1個
長ねぎ ・・・白いところを1本
しょうが ・・・みじん切りを小匙1
ニンニク ・・・みじん切りを小匙1
青唐辛子 ・・・1本
カリーリーブス ・・・10枚
トマト ・・・2分の1個
チリパウダー ・・・小匙2分の1
ターメリック ・・・少々
チリソース ・・・大匙2
ケチャップ ・・・大匙2
しょうゆ ・・・少々
レモン ・・・6分の1個
炒め用油 ・・・大匙2
塩コショウ ・・・適量
マスタード ・・・小匙4分の1
酢 ・・・小匙1
煮込み用水 ・・・適量

スリランカの家庭料理体験 スリランカの家庭料理体験 おもしろスパイス お持ち帰り商品 イベント&コンサート案内 アクセス ツナパハ用語集 スリランカ料理が福岡に来るまで ツナパハのキーカラーに抱く想い ツナパハ楽天市場 Twitter お客様のツイート
Copyright © 2017 MIC KOBO Co., Ltd. All Rights Reserved.