不思議香菜ツナパハ

フェイスブック お問い合わせ 求人案内

スリランカの家庭料理体験

第76回:アンコウカリー

文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。

…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。

今回の料理で
使用している商品
※商品名or画像のクリックで
オンラインショップのページへ
ジャンプします。

オーガニック
シナモン
カリーパウダー オーガニック
ターメリック
カリークリーム

今月は本来の取材日に大人数のご予約をいただきましたので(ご来店ありがとうございました) 締め切り結構ギリギリに取材のをするハメになりました。
事前にルーパーさんには「何か好きな物で安いもの買って来ていいよ」
と了承をもらっていたので、ウキウキしつつスーパーに買出しに。

実は「ザク豆腐」があったらそれで何か作ってもらいたいなーー と思っていたのです。

「ザク豆腐って何だそれ?」と思った方、コレです

だ が し か し 。ザク豆腐売り切れてた…orz
さすがは大人気商品です・・・

仕方なく鮮魚コーナーに行ってみたら鰹の切り身と小ぶりのアンコウが安い… ので、この2つを購入してみることに。
ヌワラエリヤの厨房に持って行きました。


アンコウです


切りました


下味をつけた状態


他の材料


スパイス!

ルーパーさん!あんこう!
アンコ?
あんこう!魚だよ!
アンコウのパックと鰹のパックを渡します。
こっちは鰹ね。スリランカにもいるでしょ?
いるいる。とれるね。
モルジブ(←スリランカの近所)でも取れるね。震災の時缶詰いっぱいくれたし。
モルジブはスリランカのご近所の島国。
日本の水産加工技術を参考にしてのツナ缶の製造輸出が大きな産業の一つで
去年の震災の時はツナ缶をわざわざ缶切りのいらないプルトップタイプに 詰め替えて日本に送ってくださったそうな… モルジブの皆さんありがとう。私は西日本の人間ですけどお礼申し上げます…

そうそう、モルジブにはなんと鰹節があるんですよ!その名もモルジブフィッシュ!
スリランカでももちろんお料理に使う…というのはすでにこのコーナーでは既出ですね♪

どっちで作る?
どっちでもいいよーー。あ、あんこうはね日本では鍋に入れて食べる。
アンコ?餅にはいってる?
あんこ「う」!
アンコウ!今とれる?
いや、何か深い所におる魚やけんいつでも取れるっちゃない?(←博多弁)
アンコウのパックを見たルーパーさん、おもむろに
これでカリーできるね!
ホント?
と言うわけで今月のメニューはアンコウカリーに決定!
早速下準備に取り掛かります。
買ってきたアンコウはすでに頭だの皮だの中身だのは出してきれいにされた状態なので 適当な大きさに切るだけです。

骨大丈夫?
鍋でもそのまま入ってるから大丈夫やろー
じゃあ…
そのままぶつ切りにしちゃいます。
そういえばこれ何gあった?
えーと…パッケージにははっきり書いてないね…
小ぶりのが2匹、表示は100g辺りの値段と金額だけ。
それから察するに180g前後かと思われます。
ぶつ切りにしたアンコウはボウルに入れて下味をつけます。

塩コショウとレモンね
レモンもここで入れるの?
うんそう。
アンコウに軽く塩とコショウをふって、レモン6分の1をきゅっとひと絞り。
手で混ぜて全体を良くなじませてください。

じゃあ他の材料ねーー
大きめのお皿の上に材料を刻んでは並べるルーパーさん。
たまねぎみじん切りね。4分の1くらい。
みじん切りは細かーくしてください♪
にんにくとしょうがね。小匙1ずつ
にんにくのみじん切りとしょうがのみじん切りをそれぞれ小匙に1ずつ もりっと山盛りで!
グリーンチリ1本ね。
青唐辛子を1本。これも細かい輪切りにしてください
カルダモン入れるねー
いくつ?
4つ!
カルダモンを4粒、寝かせた包丁で上からぐっと力を入れて押しつぶし 鞘を割ってください
クローブも入れるよー
クローブ何本くらい?
んー、10本?
クローブは10本ほど。
シナモンはこれくらいね
え?ちょっと見せてよ
大体6cmくらいの長さのスティック状のシナモンを 真ん中で真っ二つ、3cm×2本にしてください
トマトもね、入れるよ!
トマトはちょっとだけなんでしょ?
そうね~、大体4分の1くらい。
中くらいの大きさのトマト4分の1を細かくダイス状に刻んでしまってください
カリーリーブスもね。10枚。
はっぱ10枚ね
あとフェヌグリークね。これくらいーー
カリーリーブスをもさっと10枚ほどつまみ出した後 フェヌグリークを瓶からテキトーにざらざらっと出すルーパーさん。
フェヌグリークそれ量はどれくらい?
んーー、小匙半分?
小匙2分の1ね
これで材料は大体揃った。次はスパイスです。
カリーパウダーね、大匙1かな。
ちょっと多いね
そうね。スリランカは魚のカリーは辛目に作るから
更にスパイスをそろえていきます

チリパウダーは小匙4分の3
ターメリック小匙2分の1
やっぱりいつもよりちょっと多め。

カリークリームは入れないの?
入れる入れる!
カリークリームの塊を瓶から出すルーパーさん。
カリークリーム大体5gくらい?これくらいね
塊の大きさは大体¥100のMONO消しゴムの半分くらいの大きさ。
後は油と塩コショウとココナッツミルクね。後から入れるね


炒めます


スパイス投入


アンコウ投入


水入れました

これで材料が出揃いました♪早速調理開始です
鍋に油入れるねー
大匙2?
んーー、3くらい?
大き目の片手鍋に炒め用のオリーブオイルを大匙3。
強火にかけて油と鍋をしっかり熱します

トマト以外を炒めるねー
火は中火に落として、たまねぎ、にんにく、しょうが、青唐辛子、 カルダモン、シナモン、クローブ、カリーリーブス、フェヌグリーク を鍋に一気に投入。木ベラで手早く混ぜながら炒めていきます。
たまねぎやにんにくがすぐに色づいてきますので、そこですかさず

スパイス入れるね!
ここでチリパウダー、カリーパウダー、ターメリック、カリークリームを投入。
ちょっと鍋を火から下ろして余熱で炒める様なカンジで スパイスとその他の材料を絡めて行きます。この間ほんの数秒。

スパイス焦げるからね
全体がなじんだ所で間髪いれずに魚とトマトを投入。
火は再び中火に!
木ベラで丁寧に混ぜながら全体にスパイスが絡んだところで

水入れるよーー
水をお鍋に入れます。
水どのくらい?
100CCくらい?
70CCのおたまで1杯とちょっと、なので100CC
蓋する?
するー
蓋をしてしばらく煮込みます。と言っても20分くらい!
ルーパーさん曰く「魚はすぐ火が通るから」


ココナッツミルク製作


とろみがついた状態


完成!

今の間にココナッツミルク作るねー
小さめのボウルにココナッツミルクパウダーを大匙山盛りで3杯。
やかんのお湯を注ぎます

お湯は100CCくらいね
泡立て器で混ぜてキレイに溶かしてしまいます
これでココナッツミルクは完成。

アンコウ、こんな魚。見たことある?
魚が煮えるまで暇なので携帯でWeb検索。
アンコウの写真をルーパーさんに見せました
まじまじ見入るルーパーさん。ハロルドさんも見に来る。

見たことある?
ない
スリランカにいる?
わからないね!でも似たのはいるよ
スリランカではアンコウは食べないみたいですねwww

そろそろ20分ほど経ったので鍋の蓋を開けてみます。
アンコウにしっかり火が通り、なべの中の水位が減って スープに軽くとろみがついたような状態になったのを確認したら

ココナッツ入れるねーー
おなべにココナッツミルクを投入!
もうあんまり沸騰させないんでしょう?
そうね
火を極小にして味見をします
ちょっと塩入れるね。あとレモン
塩で味を調えて、レモンをもう一度6分の1コ、ギュッと絞りいれて…
できたよ!
おお~、ありがとうございます! アンコウカリー完成です!

事務所に持って帰って外出中のK村さんの分は残して 自分だけ試食。

辛 い 。

魚カリーは辛めにって言ってたけどホントです
青魚は辛めのほうが美味しいんですけど アンコウはもうちょっと辛さ控え目の方がいいかも…
口に入れるとアンコウの白身がやわらかく崩れて ココナッツミルクの風味との相性が抜群です!
白身のまろやかな味わいとココナッツミルクの甘さ、風味を 味わうにはやはりちょっと辛さ控えめがオススメですね。
ご家庭で挑戦する時はチリパウダーの量を ちょっと分量より減らして作ってみてください♪

おさらい チリパウダー減らして辛さ控えめで作った方がおいしいかも。
材料

アンコウ ・・・180gくらい
玉ねぎ ・・・4分の1個
しょうが ・・・みじん切りを小匙1
ニンニク ・・・みじん切りを小匙1
青唐辛子 ・・・1本
カルダモン ・・・4粒
クローブ ・・・10本
カルダモン ・・・10枚
フェヌグリーク ・・・小匙2分の1
シナモン ・・・3cm×2本
トマト ・・・4分の1個
チリパウダー ・・・小匙4分の3
ターメリック ・・・小匙2分の1
カリーパウダー ・・・大匙1
カリークリーム ・・・5g
ココナッツミルクパウダー ・・・大匙山盛り3
お湯 ・・・100CC

炒め用油 ・・・大匙3
塩コショウ ・・・適量
レモン ・・・6分の1個

スリランカの家庭料理体験 スリランカの家庭料理体験 おもしろスパイス お持ち帰り商品 イベント&コンサート案内 アクセス ツナパハ用語集 スリランカ料理が福岡に来るまで ツナパハのキーカラーに抱く想い ツナパハ楽天市場 Twitter お客様のツイート
Copyright © 2017 MIC KOBO Co., Ltd. All Rights Reserved.