不思議香菜ツナパハ

フェイスブック お問い合わせ 求人案内

スリランカの家庭料理体験

第75回:チリ豚耳

今回はビールのおつまみに豚の耳、いわゆるミミガーってヤツを チリチキン風に調理してみました。
香ばしくてピリカラで、コリコリと結構噛み応えのある一品!

文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。

…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。

今回の料理で
使用している商品
※商品名or画像のクリックで
オンラインショップのページへ
ジャンプします。

オーガニック
ブラックペッパー

お里帰りしていたルーパーさんがやっと帰ってきましたーー!
さっそく復帰したヌワラエリヤの厨房に会いに行くと…いましたルーパーさん!

ルーパーさーーん!!
おお!元気だった?
元気だよ!帰ってくるの遅いよ!待ってたよ!
仕事があったね。(姪御さんの結婚式☆だったのです)
ところで。先月はお休みだったから今月は教えて欲しいのよ。お料理教室!
そうね。いつ?
ルーパーさん明日いる?
明日休み。明後日いるね。
じゃあ明後日何か買ってきていい?
いいよ。
お許しが出たので2日後、食材を買ってヌワラエリヤに取材に行きました。
今回の食材はですね…


豚耳。


コリコリ


醤油と塩コショウ、
チリパウダーふりました

ルーパーさん!これ!
何これ?
豚の耳!!
いわゆるミミガーってヤツですね。ボイルして5mmほどの厚さ…
カッパえびせんくらいのサイズにスライスしたものが スーパーに売ってありました。

耳?
豚足の骨のない感じ。
じゃあチリにできるね?
うん、多分。
…「コリコリ」?
パッケージに「コリコリなんこつ」って書いてある。
ああ、うん。コリコリってカンジじゃない?
擬音表現って日本にしかないんですかね?
まあそれはともかくチリ豚足ってお料理がヌワラエリヤにあるので それのミミガーバージョンを作ろう、と言う計画です♪

じゃあ作ろうか。
ミミガー1パック160gを2パック分、計320gをまず大きめのボウルの中に。
ここにチリパウダーね。
チリパウダーどのくらい?
小匙1くらい。
チリパウダーを小匙1杯、ボウルに振り入れます。
ちょっと塩コショウね。それからしょうゆ。
塩を2つまみほどにコショウをパラパラ。
更に濃い口しょう油をしょう油さしから回しかけます

しょう油どのくらいかけた?
んーー大体小匙2くらい?
チリパウダー、塩、コショウ、しょう油を振ったミミガーを ボウルの中でよーーく混ぜます。


まだ冷たい油から
入れちゃいます


揚げてるところ

全体がチリパウダーで赤く染まってなじんだら次はフライパン!
ルーパーさんが大きめのフライパンを出してきました。

油入れるねーー
揚げ油をそこに注ぎます。ミミガーがしっかり浸かるくらいの量。
で、コンロに火をつけたルーパーさん。
普通は油がしっかり温まってから材料を油の中に投入するのですが このお料理は油温が上がらないうちに油の中に材料を入れちゃいます。
ので今回も

油冷たいうちに入れるねーー
と、まだコンロにかけたばかりのフライパンの中に赤いミミガーを投入。
火は強火のままです。 だんだん油が温まってくると激しく泡立ちながら揚げられていくミミガー。
基本、すでにボイルされてて火は通ってますので そんなに長時間揚げる必要はありません。
表面がこんがりなったくらいのところで火を止めて油を切ります。


油から出して・・・


炒める!


完成!

フライパンはそのまま使うねー
と言うわけでフライパンからミミガーを取り出すのではなく ミミガーはそのまま、揚げ油の方を油入れ用の天ぷら鍋にざーーーっと 流して移してしまいます。
・・・油が多いねえ
天ぷら油に移しただけじゃフライパンに残った油がちょっと多いみたい。
フライパンをいっぱい傾けて念入りに油を切ってしまうルーパーさん。
最終的に「炒め物をするフライパン」くらいの油の量になるまで しっかり切ってから調理再開します。

しっかり油を切った揚げミミガー入りのフライパンを コンロに乗せて火にかけます。火は中火程度。

ここでニンニクとしょうがねーーー
量はどのくらい??
んーーこれくらい?大匙1ずつ
ニンニクのみじん切りとショウガのみじん切りをそれぞれ大匙1ずつ フライパンの中に投入します。
こんがり揚がったミミガーいっぱいのフライパンの中に 白いニンニクと薄ら黄色いショウガのつぶつぶが散らばった状態に。

炒めるよーー
フライパンを音を立ててゆすりながらミミガーを炒めていくルーパーさん。
ニンニクやしょうがが軽く色づき始めたら次の調味料。

塩ちょっと入れるねーー
揚げる前に下味をつけましたがここで仕上げの味付けを。

塩をふったら火を止めてさらにここでチリパウダーを投入します。

大体さっきと同じくらい。小匙1ね
ふーん
もっと辛くしたかったらもっと入れていいけど…
いや!いいよ!K村さん食べられなくなるから!!
そうね。K村ちゃん食べられなくなるね
チリパウダーは小匙1で抑えました…
スパイスすぐ焦げるからね。
粉末のスパイス、チリパウダーやカリーパウダー、 ターメリックは焦げ付きやすいので コンロの火は一旦止めて余熱で炒めるくらいのカンジで火を通していきます。
ここらへんでチリパウダーの刺激が立ち昇ってきて めっちゃくしゃみが出ますので
ご家庭で作る時は窓オープン換気扇フルドライブで!

最後にちょっとしょう油とレモンね
まだ熱々のフライパンの中にしょう油挿しで軽くしょう油を一挿し。
更にレモンの果実6分の1程度を直接フライパンの中に絞りかけます。
ジュワーーー!!っと音が上がって おしょうゆの香ばしい香りとレモンのすがすがしさが香ってきます。

はい。出来たよーー
揚げて炒めて表面パリパリになった赤いミミガー。 完成です!


お弁当箱に入れてもらいました♪

2ヶ月ぶりに事務所でK村さんと試食!
K村さん!今日はチリ豚耳!
豚耳?
ミミガーですよ
へええ…
試食してみると…ピリリと香ばしくゼラチン質の部分はもちっとした食感 軟骨部分はしっかりしていて噛み応えがあります。
噛めば噛むほど味の出るするめの様なノリの食べ物に… チリ豚足もビールのお供にぴったりなお料理ですが これもおつまみにいいカンジ。
揚げる時に時間をかけずに早めに揚げると 軟骨部分のコリコリ食感が残るかと思います。

おさらい チリパウダーが焦げやすいので火加減に気をつけて!
材料

豚の耳 ・・・320g
しょうが ・・・みじん切りを大匙1
ニンニク ・・・みじん切りを大匙1
チリパウダー ・・・小匙1×2

揚げ油
塩コショウ ・・・適量
しょうゆ ・・・大匙2+仕上げに適量
レモン ・・・6分の1個

スリランカの家庭料理体験 スリランカの家庭料理体験 おもしろスパイス お持ち帰り商品 イベント&コンサート案内 アクセス ツナパハ用語集 スリランカ料理が福岡に来るまで ツナパハのキーカラーに抱く想い ツナパハ楽天市場 Twitter お客様のツイート
Copyright © 2017 MIC KOBO Co., Ltd. All Rights Reserved.