













さて、今月は丸々1匹、ちょっと大きめのアジがGETできましたので
アジでカリーを作ってみました。
以前サバなんかでもカリーを作りましたが青魚ってカリーにすると美味しいんですよね!
骨ごとカリーにするといいおだしが出ますよ~♪
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。
…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。
今回の料理で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
オーガニック シナモン |
カリーパウダー | オーガニック ターメリック |
カリークリーム |
取材5日前。先月は打ち合わせが少々あわただしかったので
今月はちょっとゆとりを持って
ルーパーさんに相談しにヌワラエリヤの厨房へ。
ルーパーさーーーん!おつかれさまーーー
おつかれさまーーー
忙しい?今大丈夫?
大丈夫大丈夫
あのね、金曜日また何か作って教えてください。
木曜日が家庭料理(←毎月第3木曜のイベント)だからその後ね
いいよーー何作ろうかね
何か買ってきて欲しいものある?
…わからないね!
じゃあ何か見つけて買ってくる!
安いものねーー
わかったーー
さて、取材当日。スーパーに寄ってみると…お魚の新しいのがいっぱい出ていました。
尾頭付きのお刺身に出来そうなアジ(¥250)発見!
コレはいい食材です♪
他に…練り物コーナーではんぺんを発見。
ルーパーさん食べたことあるかしら?と思ってシャレで購入してみることに。
買ったものをヌワラの厨房に持ち込むとルーパーさん、はんぺんを見て微妙な顔を…
コレ…なに?
ん?はんぺん!
はんぺん??何?
泡立てたかまぼこ、みたいなもん
かまぼこ・・・
魚のミンチと卵の白身だよ!
ふーーん…食べたことない…
あ、やっぱり♪
あとコレ。アジ。
これでカリー作る?
いいよーー。
これ(はんぺん)は…どうしようか…
ルーパーさん食べていいよ!フライパンでバターで焼いたら美味しいよ!
とりあえずはんぺんは置いといて、アジでカリーを作ることになりました。
では早速材料の準備から。
まずアジを1匹。お刺身に出来るくらいのちょっと大きめのやつです。
スパイスから出すねー。まずカリークリーム。小匙4分の1くらい。
お皿にカリークリームの黒い塊を軽くひと匙乗せます。
チリパウダー小匙…半分くらいね。ターメリックも小匙4分の1くらい
ちょびっとだね
そうね
カリーパウダーは小匙1。
これもいつもより若干量少なめ?な感じです。
じゃあ次。他の材料ねー。カルダモンから
カルダモンを4粒出してきたルーパーさん。
まな板の上で寝かせた包丁の上からぐっと力をかけて
カルダモンの鞘をプチッとつぶします。
カルダモンは4つね
そうね。次クローブね。コレくらい。6つ。
黒い木の釘みたいなクローブを6本。
シナモンはね、これくらい
スティック状のシナモンを大体3cmくらい、ポキッと折って下さい。
トマトはちょっとね。6分の1くらい。
本当に少しです(笑)中くらいの大きさのトマトを6分の1、
ダイスに細かく刻んでください。
グリーンチリ1本ね
細かく刻む?
そうね
青唐辛子を1本、細かく輪切りにしてください。
ルーパーさん、玉ねぎとニンニクショウガは?
入れる入れる。
言いながら出してきた玉ねぎを…
なんだかやっぱり少なめにみじん切りにするルーパーさん。
なんか随分少ないね?
そうねー、大体1個の8分の1くらい?みじん切りで大匙2くらいよ
ふーーん・・・
次にニンニクのみじん切り&しょうがのみじん切りですが
小匙1ずつくらい!
小匙でいいの?
そうね。小匙。
小匙で1ずつだそうです。
あとカリーリーブス。コレくらい。
ルーパーさんがつまみ出してお皿に置いたモノを数えると大体10枚くらい。
カリーリーブスはいつもと同じくらいですね。
あれ?ランペは?
入れるよーー待って待って・・・
冷凍庫からランペを出してきたルーパーさん。ざくざくと斜めに大きく切っていきます。
これどれくらいあったっけ?
切ってしまったあとのものをくっつけて並べると
大体5cm位の長さのが2枚。ランペは5cm×2枚です。
それからフェヌグリーク!いつの間にやら皿に並んでるし…
ちょっと!ルーパーさん!いつの間にフェヌグリークを…
ん、さっき。
コレはどれくらいなん?
フェヌグリーク小匙4分の1ね
あとはココナッツミルクねーー
今日は先に準備してしまうようです。
小さなボウルにココナッツミルクパウダーを大匙山盛りで2杯。
コレもいつもよりは少な目。
お湯で溶かすよーー
ヤカンの熱湯をボウルにおたまで1杯ほど注ぎます。
いつもより少ないね?お湯どれくらい??
コレ(おたま)が50CCだから50CC
ボウルの中身は泡立て器でダマが出来ないようによく混ぜて溶かします。
あとは塩コショウくらいね!
コレで準備は万端!さあ調理開始です♪
まずは魚ねー
ああ、そうね。お腹出さないとね
骨はそのまま入れるよ。美味しくなるから。コクが出るね!
うん…コクね…
意味わかって言ってるのかな…わかってるんだろうね…
(ルーパーさんは在福岡歴20数年です)
とりあえずアジをさばきます。
まず頭を落として、お腹に包丁入れて内臓を捨てます。
鱗は落としてぜいごはそぎ切って落としてください。
これもね、切るね。
コレ?と思ったらルーパーさん、背びれやハラビレなんかも切り落とし始めました。
で、きれいにつるつるになったアジをぶつ切りに…
骨硬いね!
そりゃそうだよ。背骨大きいもん!
言いながら大体5等分にぶつ切りに。背骨等はそのまんまです。
最初大きかったあじもここに来てたった5切れになっちゃいました…
だからスパイスちょびっとでよかったのか。
カリークリーム入れるね。
ボウルに今ぶつ切りにしたあじを入れてカリークリームを投入。
身にまんべんなく擦り付けます。
塩コショウもね、ちょっと入れるよー
そこに塩コショウも少々振って全体をよーーくまぜまぜ。
カリークリームの茶色いのがまんべんなく絡んで見た目ちょっとばばっちくなってます。
次ね。他の材料を炒めるねー
ボウルのあじはとりあえず放置。
ルーパーさん、片手鍋をコンロにかけてオリーブオイルを入れました。
油は大匙2?
そうね
サラダ油でもOKですので大匙2ほど入れてください。
お鍋は取り合えず強火で熱々に!
トマト以外を炒めるよーー
トマト以外ね。
正確にはトマトと魚と粉スパイス以外の材料です。
カルダモン、クローブ、シナモン、グリーンチリ、玉ねぎ、
ニンニク、しょうが、フェヌグリーク、カリーリーブス、ランペを
熱々お鍋の中へ。
一緒のお皿に全部まとめておいてたんで
ルーパーさん、一生懸命トマトだけより分けて投入です。
あ、火は中火に落としてください!
炒めるよーーー
ジュワーーーッ!といい音が上がって
ルーパーさん、木ベラで掻き混ぜながらお鍋の中身を手早く炒めます。
この時点でなんだか香ばしい香りが…
次、スパイス入れるね。
玉ねぎが色づき始めたかな・・・?位のところで粉スパイス3種類を入れます。
コレは焦げ付きやすいので本当に手早く!すぐ混ぜてしまいます。
そして間髪いれずに
魚ねーー
ここであじ(カリークリームまみれ)を全部鍋に投入!
木ベラで混ぜて全体が絡んだところで最後のトマトを投入します。
スパイス入れてからトマトまで2分かからないくらい。
手早く!
水入れるよーー
ここで煮込むためにお水を鍋に入れます。
魚が浸かるくらい?これくらいねーー
ルーパーさんが水を入れた鍋を見せてくれます。
大体魚が3分の1浸るくらいの量。
煮るねーー。
フタは?
するする!
お鍋にフタして、火は中火のまま。
大体10分くらいねーー。魚はあんまり煮ないよ。
そうね。すぐ火が通るもんね!
煮過ぎると美味しくないからね。
で、鍋をしばし放置。
時々フタを開けて中身を木ベラでつつきまわしつつ
火の通り具合を確認、水の量も少し減って、あじに完全に火が通ったら
最後の仕上げに突入します。
ココナッツ入れるよーー
わーーい!
最初に作ってたココナッツミルクを全体に回しかける様にしながらお鍋に入れちゃいます。
お鍋の中身が一気に白濁!
おいしそうなカリーの香りが…
最後にちょっとレモンね。
いつものように6分の1くらいにカットしたレモンをお鍋にぎゅっとひと絞り。
レモン…大体小匙1くらい?
そんなもん?そうね、それくらいねえ。
木ベラで混ぜてちょっと味見してみます。
うん、美味しいよ!
塩が足りない時はここで入れて調整してください!
という訳であじカリー、完成です!
お弁当箱に入れてもらって事務所に帰還。
K村女史に食べてもらうまでがお料理教室です!
うわ…おいしいねえ!火のとおり加減が丁度いい!
スープに魚のおだしが出てる~!
いつも思うけどスリランカのカリーってお魚にぴったり合うよね~…
辛 い け ど !!
そのとき私は一心不乱にもぐもぐしてました♪
青魚でカリーってホント美味しいです!
おさらい | あまり長時間かけて煮ないように! |
---|
材料 | アジ ・・・ちょっと大きめのを1匹 |
---|
ツナパハオリジナル商品をオンラインで販売しています。スリランカ料理をご自宅でお楽しみいただけます。