













ルーパーさん(&ナオミちゃん)が来月のスリランカのお正月にあわせて
お里帰りするので来月のお料理教室はお休み!(メルマガ掲載時3月末でした)
今回は長いものテンパードを作ってみました。
お店で出しているジャガイモと違って歯応えしっかり
シャキシャキした食感と軽く残ったねばねば感がなんとも美味しい一皿です♪
文中に出てくる「大匙」は計量スプーンじゃなくてご家庭に一般的にあるカレースプーンのことです。
「小匙」はお弁当用の携帯用スプーン。ティースプーンよりちょっと大きいくらいのお匙のことです。
…私。管理人です。
…ルーパーさん。ヌワラエリヤのチーフシェフ。当店で20年くらい働いている鉄人。
…K村女史。当社事務経理担当。試食係。辛いものがダメなメガネっ娘。
今回の料理で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
オーガニック ブラックペッパー |
オーガニック シナモン |
カリーパウダー | オーガニック ターメリック |
そろそろ季節は春…4月から1ヶ月ほどスリランカに帰国するルーパーさんに
帰国前最後のお料理教室、何を作ってもらいましょう?
取材前日にヌワラエリヤの厨房に行ってルーパーさんに相談。
ルーパーさん!明日また料理教えて欲しいんやけど…
明日?
ダメ?忙しい?
いや、いいよ
急に言ったからダメかと思ったけど大丈夫でした♪
ルーパーさんありがとう!
何作る?何がいい?
また何か好きなもの買ってきていいよ。
わかったーー
翌日、出勤途中にスーパーへ。
野菜コーナーでパックに入った長いもが安いのを発見しました。
コレを渡したら何作ってくれるだろう…
あと、やはり安かったニラと鶏挽肉も購入してみました。
それを持ってヌワラの厨房へ。
ルーパーさん!コレ買ってきた!
長いもと鶏挽肉とニラ。
何か作れる?
ん~~~…
長いもを手に取るルーパーさん。何か考えています。
これでテンパード作る?
えーー!できるの?
うんできる。
ツナパハやヌワラエリヤではジャガイモで作ってお出ししているテンパード。
玉ねぎやスパイスで味付けしたお野菜の炒め料理です。
じゃあこれでテンパード作ろう。
わーーい♪お願いします!
今月は長いものテンパードに決定!
早速調理に取り掛かります。
まずは芋の皮むきから。ピーラーでシュルシュルっと剥いていきます。
ルーパーさん、手ぇかゆくなるよ。
そうねえ。
そうねえ言いながら素手のルーパーさん。
かゆくなるの嫌な方は手にビニール手袋かなかったらスーパーのビニールとかでもいいんで
はめてから作業するといいですよーー。
あ、芋、どのくらいの量あった?
15cmほどの長さにカットされた1パックを使ってるのですが念のため…と
表示を見ると「387g」と表示されています。
まあ大体そのくらいの量をご用意ください。
そうこうしてる内に芋の皮をむき終わったルーパーさん、縦に半分に切っています。
長いも、白いでかいかまぼこみたいになった…
もっと切るよーー
今度は横に1cm幅くらいでざくざく。本当にかまぼこみたいです、と言えば
わかるでしょうか?
かまぼこ型の山芋を作ってしまうと次は玉ねぎです。
玉ねぎどれくらい?
玉ねぎはーー、4分の1ね
それを細かく刻んでください。
次、グリンチリ1本とランペね
ランペはどれくらい?
何か長めのを1枚出してきたんですが
自分の指を横に並べてみると大体6cmくらいのようです。
青唐辛子は細かい斜め切りで、ランペは5mm幅でやはり斜め切りにしてください。
ニンニクとしょうがね!
ニンニクのみじん切りとしょうがのみじん切りを無造作に
お皿の上に置くルーパーさん。
それどれくらい?
んーーと、大匙1ずつ。
小匙じゃなくて大匙ね?
そう。大匙。
次はシナモンです。
これくらいね!
スティック状のものをポキッと3cmくらい折って用意。
これも使うねーー
ルーパーさんが瓶を出してきました。
中身は粗く挽いた乾燥赤唐辛子。
コレ、なんか名前あったね?
んん??一味?
イチミ?
うん。ほら、おうどんとかに入れるね。
ああ、そうね!
一味唐辛子。ルーパーさんまた一つ日本語を覚えました♪
で?唐辛子はどのくらい?
んーー、このくらい?大匙半分?
一味唐辛子大匙半分。
辛そうよね!?
そうね
K村さんゴメン・・・
マスタードも入れるね
正確にはマスタードシード、粒マスタードの中に入ってる
つぶつぶのことです。
マスタードシードどれくらい?
これくらい!
瓶の蓋に載せて出したのを見せてくれるルーパーさん。
これはーーー…小匙半分くらいか?
いや、もうちょっと多いね。小匙1くらい
マスタードシード小匙1だそうです。
かつおぶし!
まだ削ってないまんまの鰹節を出してきたルーパーさん。
包丁でゴリッと塊を切り出します。
大体MONO消しゴム¥100くらいの量。
細かく刻むね。
みじん切り状態になるくらい細かーーく刻んでください。
次、はっぱね
はっぱ=カリーリーブスをもさっと一つまみ出してくるので
どれくらい?
んーー、大体10枚くらい。
数えてみると本当に10枚でした。ルーパーさんの目分量すげえ。
材料はコレで終わり。あとスパイスね。ターメリックが小匙4分の1とカリーパウダー小匙2分の1
それだけ?
そうね。カリーパウダーは香りつけくらいだからちょっとでいいね
ふーーん
あと塩コショウ。
コレは適量で。
以上、材料出揃いました!
じゃあ作るよー
まずはかまぼこ状になった長いもを全部ボウルに入れて…
全部と混ぜるね!マスタード以外!
出た(大笑)「必殺☆全部混ぜるね!」です。
マスタードシード以外の材料をスパイスも全部ボウルの中に投入。
全体がよく絡まるようによーーく混ぜてください。
ビニールはめた手で混ぜるのがBESTでしょうか。
辛くしたかったらチリパウダーね。
え、入れるの?
いれたい?
K村さんが泣くよね?
そうねえ…
とりあえず入れるのはやめました☆
辛いのがお好みの方はどうぞお試しください。
中くらいの片手鍋を取り出してきたルーパーさん。
そこに炒め用のオリーブオイルを入れます。
大匙2くらいね。
オイルの入ったお鍋を強火にかけます。十分に温まってきたところで…
マスタード入れるねーー
まずは唯一混ぜずに残しておいたマスタードシードだけをお鍋に投入。
シュワーーーっと音がしてプチプチ種が弾け出します。
手早く混ぜてからすぐに残りのボウルで混ぜ混ぜになった材料を鍋に投入。
またもや手早く全体がなじむように混ぜ、少し炒めたところで
火を弱火にします。
水入れるよーー
水!?
うん
じゃばっと鍋の中身が半分浸かるくらいの水を投入
このままボイルするねーー
ふたは?
するする!
おなべにはフタ!
どのくらい煮るの?
んーー、芋が煮えるまで?
長いも生でも食べられるからそんな煮なくていいね?
そうね。
ちらちらと時々ふたを取って焦げたりしていないか確認しながら
煮込むこと数分。
水量がちょっと減って、いものとろみが水に溶け出してきたカンジになったところで
フタとるよーー
おお、了解。
おなべのフタをはずします。
このまま水がなくなるまで煮るね。
ふーーん。
かき混ぜながら水気を飛ばします。
とはいえいもから出たとろみがありますので
完全に水気が飛んでしまう状態にはなりませんのでご注意!
とろみのあるスープが弱冠残ってあんかけ状態っぽくなったところで
出来たね!
綺麗な黄色(ターメリックの色です)に染まった長いもテンパードの
出来上がりです!
ルーパーさん、ついでに鶏挽肉とニラでオムレツも作ってくれました☆
それをまた事務所に持って帰って試食することに。
私、K村さん、オーナーで分けて食べてみると…
ジャガイモのホクホク感とは違って、長いものシャキシャキと
ほんのりネバネバがちゃんと残っていておいしーーい!
それほど辛くはない…と思っていたらK村さんがまた自分の席の方で叫んでいます。
K村さんには辛かったらしい(笑)
ジャガイモバージョンの方が材料がお安く手に入りやすいですが
下茹でしないでいい分、簡単に作れます。
おかずに、お酒のお供にもぴったり!
長いもがお安いときにはぜひお試しください!!
おさらい | お水の入れすぎに注意! |
---|
材料 | 長いも ・・・太めのを15㎝ほど。 |
---|
ツナパハオリジナル商品をオンラインで販売しています。スリランカ料理をご自宅でお楽しみいただけます。